能のあらすじ・見どころ Summary and Highlights of Noh 百万 日本語

あらすじ

 京都 嵯峨野の清凉寺(せいりょうじ)へとやって来た、幼子(おさなご)(子方)を連れた里人(ワキ)。里人は奈良西大寺のあたりで幼子を拾い、養育していました。里人は門前の男(アイ)に声をかけ、何か見せ物は無いかと尋ねます。男は、最近大念仏の場へ現れる「百万」という狂女を呼び出そうと、面白おかしく念仏を唱え始めます。その声に引かれて現れた百万(シテ)は、念仏の音頭を代わろうと言うと、念仏を唱えて舞い戯れるのでした。

 百万は、わが子と生き別れになった悲しみから心乱れ、わが子との再会を祈って念仏を唱えているのだと明かします。そのとき、里人の連れていた幼子は、この百万こそ自分の母なのではないかと気づきます。里人がそれとなく尋ねると、百万はわが子を慕う自らの思いを述べ、今の身となるに至った放浪の日々を謡い舞い、わが子との再会を祈って仏に舞を手向けます。

 清凉寺には大勢の人々が集まっていますが、わが子の姿は見えません。百万は仏に向かって一心にわが子との再会を祈ります。

 その姿に、里人はついに幼子を引きあわせます。なぜすぐに名乗り出なかったのかと(うら)(ごと)を述べつつも、念願のわが子との再会に涙する百万。こうして、本尊の導きによってめぐり逢えた二人は、うち連れ立って帰って行ったのでした。

見どころ

 愛する者との別離の悲しみによって繊細で感傷的になり、ふとした事で心が舞い上がってしまう女。そんな人を能では「狂女(きょうじょ)物狂(ものぐる)い)」と言い、狂女の悲嘆と再会の喜びを描いた能を、「狂女物(きょうじょもの)」と呼んでいます。本作は狂女物の代表作の一つで、花やかな春の嵯峨野と清凉寺の大念仏を舞台に、生き別れの子と再会する母の喜びが描かれています。

 この〈親子再会の喜び〉というモチーフは、清凉寺(せいりょうじ)の大念仏と深く関わるものでした。この大念仏は、捨て子から僧となった導御(どうぎょ)という人物が母との再会を願って創始したもので、導御自身も大念仏の場で母との再会を果たしたと伝えられています。親子再会の物語に裏打ちされた大念仏の空間で、百万の親子もまた、奇跡の再会を果たします。観阿弥が得意にしていた《嵯峨の大念仏の女物狂の物まね》を世阿弥が改作したもので、当時念仏の趣向を能に取り込むことが流行していたようです。

 ところで、本作のシテ・百万は、じつは実在の芸能者でした。史実の百万がなぜ芸能者となったのかは不明ですが、本作では〈わが子と出会うためにあえて目立つ芸能者となった〉とされています。本作は、当時よく知られていた芸能者・百万をめぐる秘話としても描かれているのです。