能のあらすじ・見どころ Summary and Highlights of Noh 谷行 日本語
あらすじ
都・今熊野にある梛の木の坊に住む帥阿闍梨(ワキ)が、近々「峯入り」(過酷な山岳修行)を行うことを弟子の松若(子方)に告げに行きます。松若は父を亡くし、実家で病に臥せる母(前シテ)を看病しています。松若は母の病気平癒を祈禱するため自分も峯入りしたいと願い出ますが、母は心配で引き止めます。松若の決意は変わらず、母は峯入りする松若を涙ながらに見送ります。
山伏一行は、大和国(現奈良県)・葛城山に到着し、峯入りしますが、そこで松若は風邪をひいてしまいます。峯入り中、病にかかった者は生きながら谷底へ投げ落とされる掟・谷行がありました。帥阿闍梨は、小先達(ワキツレ)や山伏(ワキツレ)から谷行の実行を求められます。帥阿闍梨と松若は互いに別れを惜しみ、山伏たちは涙を流しながら松若を谷底に突き落とすのでした。
愛弟子を失った帥阿闍梨は、松若の死を嘆きます。その姿に心打たれた山伏たちは、役行者に祈って松若を生き返らせることを提案します。山伏たちが懸命に祈ると、役行者(後シテ)が現れます。役行者は、伎楽鬼神(後シテ)に命じて谷から松若を救い、生き返らせるのでした。
なお、通常、観世流では役行者は登場せず、山伏たちが祈るとそのまま伎楽鬼神が登場する演出となります。
見どころ
曲名の「谷行」とは、峯入りの最中、山伏一行のなかに病人が出た場合、その病人を谷底に突き落とす掟のことです。峯入りとは修験者が一定期間山岳に入って行う、修験道独自の過酷な修行です。谷行の掟が実際に存在したかどうかは定かではありませんが、この掟によって峯入りの過酷さが表現されています。
前半の見どころは松若と母の別れです。母の病気平癒を祈るため峯入りの参加を願う松若と、幼い松若を心配する母親のやり取りが、観る者の胸に迫ってきます。
中盤のクライマックスは松若の死の場面です。舞台上には葛城山を表す作り物(舞台装置)が置かれます。病気になった松若を山伏が抱え上げ、作り物のかたわらに寝かせて衣を掛けます。この演出によって松若を谷底に突き落としたことを表します。
後半の見どころは、役行者によって召喚された伎楽鬼神が松若を生き返らせる場面です。呪術を自在に操る役行者が厳かな佇まいで登場し、伎楽鬼神を呼び出します。現世に降臨した伎楽鬼神が立木を抜き、松若にかけられた布を取り払うことで、土に埋もれた松若を救い出すことを表します。なお、流儀・演出によって役行者が登場しない場合もあります。
本曲は、帥阿闍梨・小先達・山伏たちとワキが活躍するのが特徴で、ワキ方の重い習事とされています。