能のあらすじ・見どころ Summary and Highlights of Noh 是界/善界/是我意 日本語

あらすじ

唐土(もろこし)(中国)の天狗の首領(しゅりょう)是界坊(ぜがいぼう)(前シテ)は、唐土で仏教の聖地にいる(おご)りたかぶった者たちを次々と堕落させたので、次は日本の仏教を堕落させようと思い、日本へやって来ました。

是界坊は、京都・愛宕山(あたごやま)の天狗太郎坊(たろうぼう)(前ツレ)のもとを訪れます。太郎坊と相談し、日本の天台山(てんだいさん)(天台宗をひろめる中心地の山)である比叡山(ひえいざん)を狙うことにしました。彼らは不動明王(ふどうみょうおう)の力を思うと、我々天狗が仏法を妨害できるだろうかと不安になります。是界坊は仏敵となったわが身を思い、天狗界に()ちた者としての苦悩を吐露し、目的を達するのは簡単なことではないと考えますが、覚悟を決めて比叡山に向かい雲に乗って飛び立ちます。

比叡山・飯室(いむろ)僧正(そうじょう)に仕える寺男(寺の下働きの者)(アイ)が、是界坊が悪事を働くので、僧正に祈祷(きとう)せよとの勅命(ちょくめい)がくだったと触れまわります。一足先に都に向かおうとしますが、是界坊が起こした大風によって、やむなく引き返します。

飯室の僧正(ワキ)と供の僧(ワキツレ)が車に乗って宮中へ向かう途中、突然あたりが鳴動し、雷が轟きます。天狗となって現れた是界坊(後シテ)は、僧正を激しく威嚇(いかく)します。それに対抗して僧正も祈ると、不動明王(ふどうみょうおう)・十二天などが現れます。さらに、石清水八幡宮、松尾大社、北野天満宮などの神の力が、是界坊へ襲いかかります。ついに翼も折れ、力が尽きた是界坊は雲の中へと逃げ去るのでした。

見どころ

前半の舞台である京都・愛宕(あたご)山は、古来より修験道(しゅげんどう)(日本古来の山岳信仰と仏教の密教などが結びついた宗教)の地であるとともに、天狗の棲む山としても知られています。天狗と山伏は近しい存在だったため、本曲の前シテのように天狗が山伏の姿をとることが一般的です。愛宕山の天狗は太郎坊と呼ばれ、「日本第一の天狗」と位置づけられています。

中国の天狗が来日して日本の高僧に敗北する話は、平安時代の説話集『今昔(こんじゃく)物語集』にも見られますが、能「是界」は鎌倉時代成立の烏滸(おこ)絵(滑稽で風刺を描く戯画)『是害(ぜがい)坊絵』(是害坊絵巻とも)や、室町時代に流布した天狗像などを基にして作られたと考えられています。

『是害坊絵』では是界坊が人間にやっつけられるというコミカルなキャラクターであるのに対し、能の是界坊は敗北しながらも威厳を失いません。また、天狗たちは自らの敗北を予感するかのように、前半で人間的な苦悩を表していることが本作品の特徴です。

後場の見どころは是界坊と僧正の激しい闘いです。車の作り物(舞台装置)が出されますが、是界坊は僧正の車に近づき、(ながえ)をつかむ所作など、写実的な所作がみられます。能特有の天狗の姿(面・装束)にもご注目ください。

流儀によっては、「善界」は「是界(ぜがい)」や「是我意(ぜがい)」と表記されます。「白頭」という小書(特殊演出)では、扮装が白色中心になり、重厚な雰囲気になります。