能のあらすじ・見どころ Summary and Highlights of Noh 正尊 日本語
あらすじ
舞台は京都。源氏が平氏との戦いに勝利し、源氏の世になりましたが、源義経は兄頼朝と不仲になっていました。そこへ頼朝の側近、土佐坊正尊が義経追討の命を受けて京都にやって来ます。これを察知した義経(ツレ)は、武蔵坊弁慶(ワキ)に正尊を連れてくるよう命じます。弁慶は正尊にすぐに義経のもとへ参るよう促しますが、正尊は日を改めて伺うと返答。弁慶は許さず強引に義経のもとへ連れて行きます。義経と弁慶に詰問された正尊は、熊野参詣のために都を訪れたと偽りを述べます。さらに起請文に義経を討つつもりはないと、神々に誓う文言を書き、読み上げます。義経はそれが偽りであると知りつつも、正尊の見事な書きぶりに感心し、酒宴を催します。静(子方)が舞を舞い、やがて正尊は退き、義経たちも寝所へ立ち去りました。
弁慶は侍女(アイ)を正尊の宿へ偵察させ、正尊が出陣の準備をしていると知り、義経に報告します。正尊を待ち受ける義経たち。そこへ正尊の軍勢が押し寄せ、激しい戦いを繰り広げます。弁慶と正尊の家来姉和光景(ツレ)が斬り合いますが、最後は光景が討たれます。正尊は弁慶に追い詰められ、捕まり連行されていきました。
見どころ
前半と後半にそれぞれ見どころのある能です。前半の見どころは、疑いをかけられた正尊が身の潔白を証明するために起請文を書き、読み上げる場面です。嘘を言ったらどんな罰でも受けると神々に誓った長い起請文を物々しく謡う難しい場面です。ここで物語の緊張感が一気に高まります。この起請文は〈安宅〉の「勧進帳」、〈木曽〉の「願書」とあわせ「三読物」といわれ重い習物とされています。
後半では義経方と正尊方の両軍の戦闘がくり広げられます。この一連の場面が作品のクライマックスといえ、変化に富んだ斬り合い場面が続きます。はじめは両軍の家来たちによる「斬リ組ミ」で、正尊方の武士たちは次々と斬られていき、宙返りや仏倒れ(体を真っ直にしたまま仰向けに倒れる所作)などアクロバティックな倒れ方をみせます。その後は弁慶と姉和の一騎打ち、正尊と義経・静との斬り合いと続き、最後は弁慶と正尊の戦いと次々に展開していきます。
前半と後半の両方に弁慶と正尊の対立が描かれるなど、〈正尊〉においては両者とも主役級の扱いです。なお現行諸流では起請文を読む方をシテとしています。起請文は書いた正尊本人が読む場合と、弁慶が読む場合との二つの場合があります。弁慶をシテとし、弁慶が起請文を読む演出とするのは金春流と金剛流の二流で、その際、正尊はツレとなり、ワキの登場がなくなります。