能のあらすじ・見どころ Summary and Highlights of Noh 熊野 日本語

あらすじ

平宗盛(たいらのむねもり)(ワキ)は熊野(ゆや)(シテ)を都に住まわせて寵愛(ちょうあい)しています。京の都は今まさに春真っ盛り、宗盛は熊野を花見に連れて行こうという心積もりです。

遠江(とおとうみ)の国池田(いけだ)宿(しゅく)(ちょう)である熊野は、故郷に病に()す年老いた母がおり、その母を見舞うために帰郷を願い出ていますが、宗盛は聞き入れてくれません。

そうした折、なかなか帰郷しない熊野を迎えに、侍女(じじょ)朝顔(あさがお)(ツレ)が母からの手紙を(たずさ)えて都へやって来ます。熊野は母の手紙を宗盛に見せて、帰郷の許しを得ようと宗盛のもとへ向かいます。手紙には、命のあるうちにもう一度娘に会いたいという老母の心情が切々(せつせつ)(つづ)られていました。

しかし、宗盛は帰郷を許さず、母を思い悲しみに沈む熊野を連れ、清水寺へ牛車(ぎっしゃ)で花見に向かいます。牛車から見える都は、多くの人々でにぎわい、春の華やかさに満ちています。

しかし熊野は行き過ぎる寺々を眺めるたびに、母を思い出し、その身の上を案じます。やがて一行は清水寺に到着し、熊野はすぐに御堂で母のことを祈ります。宗盛は酒宴に熊野を呼び出し、宴が始まります。

宴席で舞を所望(しょもう)された熊野が、満開の桜の下で舞っていると、村雨が花を散らします。散る花に母の命をなぞらえて和歌を詠む熊野。その和歌に心打たれた宗盛は帰郷を許し、熊野は母のもとへと急ぎ帰ります。

見どころ

『平家物語』を典拠とし、華やかな春を背景に、憂いに沈む美しい女性の心の動きを描いた能です。

娘に一目会いたいという老母の願いが(したた)められた手紙、宗盛の館から清水寺へ花見に向かう道中の春景色と母を思い、うつろう熊野の気持ち、清水寺から眺める京の春の情景、いずれも修辞を凝らした美しい詞章(ししょう)(つづ)られており、(うたい)の聞きどころ満載の曲となっています。

宗盛の館から清水寺へ、宗盛と熊野が花見に行く場面では、美しい牛車(ぎっしゃ)の作り物(舞台装置)が出され道中を彩ります。

熊野の美しい舞も見どころの一つです。熊野には華やかな春の宴の場を盛り上げようという遊女としてのプライドもありますが、彼女の心は病床の老母への心配や、会いたいのに許されないという悲しみで占められています。

そのため熊野の姿には、単なる美しさだけでなくどこか物憂げな様子がうかがえます。風や村雨によってはかなくも散る桜とあいまって、さらに舞の魅力が増すと言えます。そんな熊野を眺める宗盛の心の動きも興味深いところです。

〈熊野〉には小書(こがき)(特別演出)が幾つもあります。「読次之伝(よみつぎのでん)」は、宗盛と熊野が一緒に熊野の母の手紙を読む演出です。「村雨留(むらさめどめ)」は村雨で熊野の舞が止められてしまう演出。「墨継之伝(すみつぎのでん)」は、熊野が短冊に和歌をしたためる際に、途中で筆に墨を含ませる動きをします。「膝行(しっこう)」は熊野が書いた短冊を宗盛に渡す時に、膝を突いて歩く演出。