能のあらすじ・見どころ Summary and Highlights of Noh 玉鬘/玉葛 日本語

あらすじ

 奈良の都の寺社をめぐった旅の僧(ワキ)が初瀬寺(長谷寺の古称。奈良県桜井市初瀬)へ向かうと、一人の女(前シテ)が小舟に乗って初瀬川を上って来ます。

 初瀬寺参詣に来たという女は、初瀬の景色を眺め、僧と連れ立って(ふた)(もと)の杉にやって来ます。女は『源氏物語』の中で右近(玉鬘の母・夕顔の()(じょ))が詠んだ「二本の杉の立ち()を尋ねずは、古川野辺に君を見ましや(もし二本の杉を訪れなければ、古川野辺であなたと逢いはしなかったでしょう)」の和歌について教え、玉鬘の物語を語り始めます。

 母の夕顔と幼くして死別して、都を離れ(つく)()(九州)で暮らすことになった玉鬘。土地の有力者・大夫監(たゆうのげん)の強引な求婚から逃れて都に戻り、初瀬で右近と再会したことを語り終えた女は、玉鬘の供養を僧に頼みます。そして、自分こそ玉鬘だと言い掛けて、姿を消します。

 初瀬寺門前の者(アイ)が参詣にやって来ます。僧に求められ、初瀬寺門前の者は玉鬘の物語を語ります。玉鬘の霊の供養を勧めて立ち去ります。

 僧が弔いを始めると、恋の(もう)(しゅう)によって狂乱した玉鬘の霊(後シテ)が姿を現します。払っても払い切れない執心に苦しむ様子です。現世の恋を振り返り、自身の罪を懺悔(ざんげ)した玉鬘の霊は、悟りを得て、迷いから解き放たれることができたのです。そして、僧も夢から覚めたのでした。

見どころ

 〈玉鬘〉は『源氏物語』の玉鬘物語(「玉鬘」「()(ちょう)」「蛍」「()()(ばしら)」巻など)に取材して、玉鬘の(すう)()な運命と恋の(もう)(しゅう)を描き出した作品です。

 玉鬘は、頭中将(とうのちゅうじょう)(左大臣の息子・葵上の兄)と夕顔の間にできた女君です。その美貌ゆえに、多くの男性の心を動かした女性として『源氏物語』に描かれています。

 母・夕顔と幼くして死別し(つく)()で暮らし、美しく成長した玉鬘は、大夫監から強引に求婚され九州を脱出します。右近と再会を果たし、都で光源氏に引き取られた後も、美しい玉鬘の噂は広まり、多くの貴公子たちからの恋文が届きます。源氏自身もまた、夕顔の忘れ形見である玉鬘に心引かれるのです。『源氏物語』の玉鬘は、恋を(おう)()するというより、むしろ恋に困惑する女性として描かれています。

 たくさんの恋愛(へん)(れき)ゆえ死後もその(もう)(しゅう)に苦しむ能の玉鬘像は、作者・(こん)(ぱる)(ぜん)(ちく)ならではの解釈によって作られたと言えます。小袖の右肩を脱いで登場する玉鬘の霊(後シテ)の出立(いでたち)は、過去の恋に狂い乱れる様子を表しています。前半の里の女(前シテ)のしとやかな印象との対比に注目です。また、詞章には玉鬘の名前から連想される「()()()髪」(老婆の白髪)、「黒髪」、「寝乱れ髪」といった女性の髪にまつわる語がちりばめられています。垂らした(びん)(顔の側面の髪)を用いる所作も見どころの一つです。『源氏物語』の玉鬘像とは一味違う能の玉鬘をお楽しみください。