能のあらすじ・見どころ Summary and Highlights of Noh 鞍馬天狗 日本語
あらすじ
鞍馬山の奥僧正が谷に住む山伏(前シテ)が、花見があると聞き、自分も花を眺めようと思い立ちます。鞍馬寺の能力(寺男)(アイ)が花見の招待を東谷の僧(ワキ・ワキツレ)に届けます。そこで僧は寺で預かる稚児たち(子方)を連れ、花見をします。能力が余興の舞を舞うと、山伏が花見の場に姿を現します。能力は追い立てますが、僧は能力を制止し、花見をやめて稚児たちを連れて立ち去りました。
残ったのは一人の少年(子方)と山伏。山伏が疎外された身を嘆くと、少年は山伏に同情して声をかけます。二人は互いに親しみを覚え、心を通わせます。少年は、源義朝と常盤御前の間に生まれた牛若丸であると素性を明かします。山伏は不遇の牛若丸を不憫に思い、桜の名所に案内します。そして自分は鞍馬山の大天狗であると名のり、明日牛若丸に兵法の大事を伝えようと言い残すと、大僧正が谷を目指して雲を踏んで飛び去りました。
木の葉天狗(アイ)が現れ、大天狗に牛若丸の兵法修行の相手を命じられたことなどを述べ、牛若丸を呼び出します。
長刀を手にした牛若丸の前に、大天狗(後シテ)が出現。大天狗は牛若丸に、漢(古代中国)の張良が黄石公に靴を捧げて誠意を見せた結果、兵法を受けることができた由来を語り、その奥義を伝授します。さらに牛若丸の平家討伐を予言し、守護を約束すると名残を惜しみつつ鞍馬の山へ翔って行きました。
見どころ
伝説に彩られた悲劇のヒーロー源義経の子ども時代(牛若丸・沙那王時代)の物語をそのまま能にした作品。
前半の見どころは、山伏と牛若丸の関係をほのめかす謡。中世の流行歌集『閑吟集』にも見える謡が、能〈鞍馬天狗〉でも謡われます。老人が少年を梅花に喩えて募る恋心を歌う内容で、背後には中世の僧(山伏)と稚児の男色の物語が見え隠れします。艶っぽさの漂う春の場面です。
後半は、牛若丸に授けられた兵法の物語や、大天狗の豪快な動きが見どころです。
兵法の大事の内容は、張良が老隠者の黄石公から兵法を相伝されたという物語そのものに当ります。山伏に親切に接した牛若丸と師匠を敬う張良の心持ちや、大天狗と黄石公が共に年経た存在であることが対応しています。
天狗といえば、高い鼻の赤ら顔のイメージが一般的かもしれませんが、能の天狗はそれとは異なります。「大べし見」(演出によっては「悪尉」)という、彫りの深い力強い面を使います。他にも羽団扇など、天狗を象徴する小道具も用います。
花見に並ぶ子どもたりの役を「花見」といい、能楽師の初舞台となることがよくあります。花見の場面が大勢の子どもの登場でより華やかに演出されます。
小書(特別演出)としては、大天狗の頭の色が常の赤色ではなく、白色に代わる「白頭」などがあります。年経た天狗であることを強調し、より威厳や重厚さが増す演出です。