能のあらすじ・見どころ Summary and Highlights of Noh 野宮 日本語
あらすじ
旅の僧(ワキ)が都の嵯峨野を訪れ、野宮の旧蹟にやって来ます。野宮とは斎宮(伊勢の神宮に仕える皇女)が身を清めるために籠もった宮で、神域を示す黒木の鳥居と小柴垣で俗界と隔てられています。
時は長月(九月)七日。寂しげな秋の野宮に里の女(前シテ)が現れ、神域にいる僧を見咎めます。女は、今日は光源氏が野宮に籠もる六条御息所を訪ね、歌を詠んだ日であると教え、源氏と御息所の別れの物語を語り始めます。
源氏と疎遠になった御息所は、斎宮に選ばれた娘と共に野宮に籠もりますが、そこへ源氏が訪れて、御息所へ思いを寄せます。しかし御息所は娘について伊勢へ下り、揺れる思いを源氏への歌に詠みました。
語り終えた女は、自分こそ御息所と明かすと、黒木の鳥居の柱の陰に消え失せてしまいます。
僧の前に里の男(アイ)が現れ、源氏と御息所の物語を語り、御息所の供養を勧め立ち去ります。
夜になり、僧が弔いをすると、御息所の霊が牛車に乗って姿を現します。御息所の霊は賀茂の祭りの「車争い」の様子を再現し、心の迷いを晴らしてほしいと願います。そして野宮での源氏との別れを偲び、懐旧の舞を舞います。やがて鳥居の前で迷い悩む様子を見せると、再び車に乗り去って行きました。御息所の霊は「火宅(迷いの世界)」の門を出たのでしょうか。
見どころ
〈野宮〉の素材は『源氏物語』「賢木」の巻、光源氏と六条御息所の別れの物語です。能では、源氏が別れに際しても御息所に心を寄せるような人物として描かれています。
御息所の心は源氏との仲を終わりにしようとする思いと、一方でなおも源氏を慕わずにはいられない思いの間で揺れ動いています。そのような心と、深まる秋の物寂しい風景が見事に重ね合わされている作品です。里の女の視線のわずかな変化や、謡や囃子のしみじみとした響きや間によって、繊細で複雑な御息所の心情が表現されます。
後半で描かれる「車争い」は、『源氏物語』「葵」の巻の出来事。賀茂の祭り見物に出かけた御息所の牛車が、源氏の正妻葵の上の従者たちによって乱暴に扱われ、見物の奥に押しやられた事件です。結果、御息所のプライドは大きく傷つけられ、葵の上への嫉妬心が高まっていきます。
御息所の霊が野宮での源氏との別れを懐かしむ「序ノ舞」と「破ノ舞」も見どころ。「序ノ舞」の後に小柴垣の露を払う場面があり、「破ノ舞」の後も鳥居の前での印象的な場面となります。終曲が「火宅の門」という言葉で結ばれるのは、能の中でも珍しい終わり方です(観世流)。御息所の霊の妄執(嫉妬の思いや源氏への慕情)が晴れ、成仏したのかどうか曖昧な結末といえます。深い余韻と気品のある御息所の姿をお楽しみください。